2012年08月07日
キジムナーフェスタ2012
先週末で無事に終了した
キジムナーフェスタ
今年も多くの作品を楽しむ事が出来ました
毎年恒例の
が~まるちょばは2作品を鑑賞
サイレントドラマ『桜』は、
かなりクオリティー高かった!
今年見た映画『アーティスト』を思い出しましたが、
あの作品、実際には音を流したり、
声で指示を出して、最終的に処理しているとの事だったので、
全くのサイレント作品である本作はやっぱりスゴイと思いました
もう1作品は、
素直に笑えるコメディーです
その他にも、
スロバキアの『最後の晩餐』は、
ドリフを彷彿させる、笑いを誘う作品あったり、
デンマークの『オープニング』は、
野外の風邪が気持ちよく、
楽しいステージっと、
『すべての終わりのむこうに』は、
全編英語で進行され、
所々でドイツ語が・・・。
久しぶりにドイツ語を聴きましたが、
少しはまだ理解出来、
ドイツ人の元カレに
感謝を覚えた瞬間でした。
Anyway
海外作品も楽しめました。
また、
国内参加作品としては
『ぐるぐる』と『ロミオとジュリエット』を鑑賞。
どちらも、
知り合いが出演しているのですが、
非常にクオリティーが高く
楽しめる作品でした
で、今年観た作品の中で、
もっとも感動したのは
イギリス(スコットランド)の
『ホワイト』という作品。

非常にメルヘンで、
想像力をふくらます作品。
色を通じて、
認めること、
選べること等
考えさせてくれました。
来年もステキな作品に
出会えるとイイなぁ~
キジムナーフェスタ
今年も多くの作品を楽しむ事が出来ました

毎年恒例の
が~まるちょばは2作品を鑑賞

サイレントドラマ『桜』は、
かなりクオリティー高かった!
今年見た映画『アーティスト』を思い出しましたが、
あの作品、実際には音を流したり、
声で指示を出して、最終的に処理しているとの事だったので、
全くのサイレント作品である本作はやっぱりスゴイと思いました

もう1作品は、
素直に笑えるコメディーです

その他にも、
スロバキアの『最後の晩餐』は、
ドリフを彷彿させる、笑いを誘う作品あったり、
デンマークの『オープニング』は、
野外の風邪が気持ちよく、
楽しいステージっと、
『すべての終わりのむこうに』は、
全編英語で進行され、
所々でドイツ語が・・・。
久しぶりにドイツ語を聴きましたが、
少しはまだ理解出来、
ドイツ人の元カレに
感謝を覚えた瞬間でした。
Anyway
海外作品も楽しめました。
また、
国内参加作品としては
『ぐるぐる』と『ロミオとジュリエット』を鑑賞。
どちらも、
知り合いが出演しているのですが、
非常にクオリティーが高く
楽しめる作品でした

で、今年観た作品の中で、
もっとも感動したのは
イギリス(スコットランド)の
『ホワイト』という作品。

非常にメルヘンで、
想像力をふくらます作品。
色を通じて、
認めること、
選べること等
考えさせてくれました。
来年もステキな作品に
出会えるとイイなぁ~

Posted by Barbie★ at 20:28│Comments(0)
│Monologue